坂井 泉水(さかい いずみ、1967年2月6日 - 2007年5月27日)は、日本の歌手、作詞家。音楽ユニット・ZARDのボーカリスト。本名は蒲池 幸子(かまち さちこ)。事務所はSENSUI。レコード会社はビーイング、レーベルはB-Gram RECORDS。血液型はA型。 20キロバイト (2,698 語) - 2019年8月11日 (日) 09:47 |
(出典 www.sponichi.co.jp)
2007年に亡くなったZARDの坂井泉水さん(享年40)の未公開メモを掲載した本が刊行されることになった。
ドキュメントブック「永遠 君と僕との間に」(幻冬舎)で、10月24日に発売。
初公開のものを含む約90点の写真や、育ての親である長戸大幸プロデューサー(71)の新証言も収録される永久保存版だ。
坂井さんは16年間の活動で発表した全155曲のうち、151曲を自ら作詞。
未公開メモは、作詞のために常日頃、書きためていたものだ。
ノートや所属事務所のメモ用紙、宿泊したホテルのレターヘッドなど、実に500枚以上に及ぶ。
例えばメモにある「傷つくのが怖い」は、ヒット曲「Don’t you see!」(97年)の1番のサビを締めくくる「傷つくのが怖いから」のフレーズで登場。
95年の阪神大震災の後に書いたとみられる「震災の話」のメモには、
翌96年発表の「TODAY IS ANOTHER DAY」の歌詞「悲しい現実をなげくより 今 何ができるかを考えよう」とほぼ同じ一文がある。
坂井さんがどのように歌詞を作り上げたのか、メモを見るだけで分かる詳細な内容だ。
07年の公式本「きっと忘れない」をベースに、ディスコグラフィーやバイオグラフィーも網羅した永久保存版。
計300分にわたる長戸氏のロングインタビューも必見だ。
坂井さんが亡くなる数日前の電話のやりとりを明らかにしている。
長戸氏は、坂井さんが子宮頸(けい)がんで闘病中、電話で励まし続け「新曲の歌詞を書いている」と前向きな言葉を聞いた。
病院内での転落事故で亡くなる数日前には、韓国の俳優パク・シニャン(50)からデュエットのリクエストが届いていることを伝えたと証言。
退院後にレコーディングの準備をしようと話すと、喜んでいたという。
坂井さんを公私ともよく知り、一番身近にいた人の証言だからこそ説得力がある。
はかなげなイメージのある坂井さんだが、長戸氏によると、素顔はあねご肌。意思がブレず、昔かたぎで「平成に生きる昭和の女」と評している。
《坂井さんの足跡、「負けないで」大ヒット》坂井さんは91年にZARDのボーカルとしてデビュー。
94年の選抜高校野球開会式の入場行進曲になった「負けないで」が160万枚を超える売り上げとなり、スターダムにのし上がった。
同曲は現在も日本テレビ「24時間テレビ」のマラソンで歌い継がれ広く親しまれる。
作詞も担当し作曲家の織田哲郎氏とのコンビで「揺れる想い」「マイフレンド」などヒットを連発したが07年5月、
入院先の都内の病院で高さ約3メートルのらせん状のスロープから転落し、脳挫傷のため40歳で死去した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/13/kiji/20190812s00041000406000c.html
2019年8月13日 05:30
(出典 static.sanyonews.jp)
(出典 Youtube)
8 名無しさん@恐縮です :2019/08/13(火) 05:54:46.28 ID:hUjnPh4/0.net
>>1
今で言えば誰レベルの歌手?
青山テルマあたりか?
>>8
今は歌手が少ないじゃん
例えられない
>>8
テルマとは真逆だろw
>>8
ザードはソロ歌手の総売り上げの4位だったはず
一位浜崎
二位宇多田
三位ユーミン
四位ザード
>>16
いつも歌番組で演奏中以外は一人しか出てこないから、"ZARD"という
名前のソロアーティストだと思っていた当時のオレやんけw
>>16
浜崎あゆみって1位なのか
良さが分からない
>>1
マジかよ!
ヌードになって後悔したと書いてあった?
>>1
『負けないで!』 ← 負けて自殺しました
(出典 Youtube)
ZARD - もう少し あと少し (PV)
>>3
神戸という言葉が挿入されてるのか、震災前だな
まだバブルの余韻いう時代だった、
オマエラの時代はもうだめだなー
中韓に産業パクられたからな
遺族が商売に同意したのか?
記事だけ読むと長戸が勝手に坂井泉水の持ち物をかっぱらったように感じる
>>18
もうどこまでも商売道具。
本人は望んでないだろうに
この人の死後、病院で負けないでを歌って飛び降りたとかデマが流れてたよね
>>24
見知らぬBBA「あきらめないでっ!」
ヤリマン病の人か
>>37
清楚系美人でヤリマンとか女神みたいなもんだろ
歌唱力は無い
>>41
いや、あるだろ
あれだけ声の透明度を保ったままプロレベルで聴ける歌を歌える人間は他に俺はカレンカーペンターくらいしか知らねーよ
>>43
カレンと比肩はさすがにおこがましいわ
>>53
何がどうおこがましいのか意味不明
技術的に同じものを用いているというだけの話であって、お前が勝手に外タレを格上に見ている白人コンプがあるだけだろうよ
歌唱法の技術的には声を若干鼻にかけて透明度を保ちながら歌い上げをメロディではなく言葉のイントネーションに合わせて歌っている
そのような歌唱法を用いた場合、歌であるにも関わらず言葉の聞き取りが非常に明瞭になる
カーペンターズが日本人でも聞き取りやすい英語歌の代表格と言われているのはそのような理由があり、ZARDもまたはっきりと歌詞が聞き取れるシンガーの一人
そういう技術面と創作面との一致を狙ってディレクションしているという点をきちんと把握した上でなお「おこがましい」と言っているならばその理由をお聞かせ願いたい
>>60
坂井は聞き取りやすくもないぞ
>>89
耳が悪いんでないかいお爺ちゃん
坂井泉水の生まれ変わりが初音ミク
>>44
どの辺が?
本人にアーティスト性のかけらもなく、事務所やレーベルのメソッドで売り出された商売女
>>48
それはないわ
少なくとも作詞はしてるしな
歌唱法の技術面においてもそうそう真似のできない声質の人だし
>>48
それは宇多田ヒカル
ただのシャツ着ても美人
すっぴんでも美人
着飾らなくても美人
本当稀有なガチ美人
>>50
そんなに美人なら歌手になる前のレースクイーンやモデルの時代に売れてる
>>52
整形の先駆者
つーか転落死って言ってるけど
自殺だよな多分
>>51
それを真実にすると「負けないで」が使えなくなってしまうから。
本当に"事故"なら病院側は相当な責任を追及されるはず。
もうすぐ、幻の未発表曲が見つかる予定
>>57
織田哲郎も十分に儲けたろwww
リアルタイムで見ていたZARDは、それこそ存在しない存在だったわけだし。
坂井泉水はジャケットでいるきれいなお姉さんであって、その存在とか言動はべつに。
あと、プロの歌は上手い下手じゃないからね。
>>73
オタクとパッとしないOLとかとにかくダサい人が好きなバンドってイメージだった
その頃はああいう前髪とかダサかったし
全体的にどんくさい感じだった
>>80
確かに当時からしてもダサいイメージだったわ、オタクというより牧原とか好きな真面目な人が聴いてそう。歌はゴミだったのは間違いない。
最強作曲家織田さんがいたのは強いわな
>>77
織田哲郎のメロディも日本で一、二を争う強度の高いものだけど、そこに言葉を綴っていった坂井泉水の歌詞も職人芸だからな
歌詞が平易な言葉で綴る短編小説になっているんだけどそれを歌い聞かせるために歌唱そのものをメロディではなく言葉のイントネーションに合わせている
普通はメロディの方に合わせるから言葉が聞き取りにくかったり文脈が不自然になったりするものだが、
この人の歌は非常に明瞭で聞き取りやすくなっていて、同時にストーリーが簡単に把握出来るように作られている
それでいてメロディや伴奏とズレが生じないように一言一句に気を払っているから、音楽のプロで歌詞を書いている人間ほど、この緻密な職人芸に圧倒されるよ
坂井泉水みたいなルックスと声質を併せ持った歌手って死後10年以上経っても結局誰一人として現れなかったね
>>91
坂井泉水みたいな揺れる想いに声質は居ませんよね
あなたの番ですの歌は五月蝿い声で不快だから嫌だ
コメント
コメントする